fc2ブログ

古志の玉は静かに暮らしたい

金魚飼育、旅行や趣味の日記

Entries

MX-6 Night offline meeting 2018 in 磐梯山&猪苗代湖

20180805A1.jpg
猪苗代湖のはくちょう丸


先日MX-6のプチオフが磐梯山&猪苗代湖にて開催されました

今回はNight offで深夜に西会津に集合

近県の参加できる仲間が3台集まりました









20180805A2.jpg
左から・・・私・仲間・仲間所有のMX-6!



涼を求め!喜多方から磐梯山檜原湖へ…

深夜なので信号も点滅

街や峠は空いており走りはスムーズ

峠の気温は19℃!昼間の暑さはどこえやら…

涼しい風を受け!妖しげな半月を背に

深夜のクルージング…













20180805A3.jpg



久々の峠でスイッチオン!

夜の峠!右カーブが見えにくかったのですが

楽しく安全運転で走行…(笑)












20180805A4.jpg




時間が時間だけに真っ暗なので

磐梯山檜原湖の写真は使い物にならない!

今回は朝日が昇る前後の猪苗代湖畔の写真を掲載した










20180805A5.jpg















20180805B1.jpg















20180805B2.jpg















20180805C1.jpg
MX-6 V6 2500 5MT 4WS















20180805C2.jpg















20180805C3.jpg
野武士!浪人のようなMX-6!



↑仲間のMX-6 V6 2500 4WSの写真

後輪タイヤが大きく逆に切れているのが良くわかります

バブルの当時流行った4WS(電子制御後輪操舵ユニット)!

MAZDA MX-6の4WSとは、

ステアリングの操舵量を踏まえた上で

時速57Kmまではで前輪と逆位相で後輪がステアし追従性を高めます

速度が上がり時速58Km以上からは前輪と同位相で後輪がステアし

レーンチェンジに安定した挙動を発生させます。

ただ、駐車時では前進での駐車は簡単だが

バックでの駐車は後輪が前輪の逆にステアし

車の前後の方向が大きく変化するため

位置合わせの微調整でぶつける事が多々あるとか・・・

ただUターンはクイックで優れもの!

最小回転半径が4.7mと小さく狭い場所でも迅速スマート!

バブル当時の希少な最新技術!

残念ながら・・・現在では4WSを採用しているマツダ車はありません











20180805C4.jpg















20180805C5.jpg















20180805C6.jpg















20180805D1.jpg
MX-6 V6 2500 5MT














20180805D2.jpg















20180805D3.jpg
社外製のパーツで武装し忍者のようなMX-6! なんと走行距離は40万km














20180805D4.jpg















20180805D5.jpg















20180805D6.jpg
綺麗な海外製のメーター!Max240kmあります!














20180805E1.jpg
MX-6 V6 2000 5MT














20180805E2.jpg















20180805E3.jpg















20180805E4.jpg















20180805E5a.jpg
リップスポイラーサイドスポイラー・テールランプ以外はノーマルの私のMX-6



25年前発売されたMAZDA MX-6の

現在の後継車は「MAZDAアテンザ」で、

同車のアメリカ名は[MAZDA6]になります




私はMX-6には相当長く乗ってます…

今のMX-6は2代目になる・・・

1代目は30万Km乗り廃車!

直せば乗れたが!次の車を迷いながら・・・

やっぱりMX-6が良かったと後悔していると!

ネットでMX-6の中古車を東京で見つける

直ぐに現地へ行き美品だったので購入を決定し今に至る











20180805E6.jpg




MAZDA MX-6

1992年発売から25年!四半世紀経過する旧車…

マツダにはMX-6の在庫部品が無い物ばかり

当時爆発的に売れた!

初代ロードスターのように部品を復刻してくれれば・・・

日本では売れなかったマイナーなMX-6

RX-7の部品も復刻していないのに

最後の方でいいからMX-6の部品も復刻してほしいと願う・・・

いったい何時まで待てばいいのでしょうか(笑)

いつまで乗れるのか・・・

私と仲間は「意地でも乗ってやる!」と決意!

さて・・・どうする!



PS:秋に全国オフを開催!





















TsuyoTama_Japan つよ玉




*Comment

古き良き時代。 

やっぱり その頃の車は なんとも言えない 雰囲気と佇まい。

あの頃のマツダは 攻撃的でしたよね🤗 3ローターを載せた ユーノスコスモや ファミリア GT-Ae .GT-R

魅力的な車が 今は 無くなりましたね😭
  • posted by びぃ〜玉 
  • URL 
  • 2018.08/09 21:31分 
  • [Edit]

NoTitle 

びぃ〜玉さんこんばんは😄


最近のマツダも感性を刺激する車が出て来ました!

あの頃のマツダは
独創的な信念と
美しさを追求するセンスが
あったように感じます!

金魚もそんな精神で取り組みたいと思います。


つよ玉
  • posted by つよ玉 
  • URL 
  • 2018.08/10 19:18分 
  • [Edit]

NoTitle 

つよ玉さんこんばんは。mx-6ほとんど幻の車って感じですね。バブル時のマツダ多チャンネル化の落とし子だと勘違いしていましたがれっきとしたマツダブランドだったのですね。当時のマツダはユーノスやオートザムをたちあげ果てにはイタリアのランチアまで扱う始末だったのをよく覚えています。自分はユーノス500のデザインが好きでした。かの巨匠、徳大寺有恒氏もこの車にアルファロメオのエンブレムがついていたなら・・・などと語る程流麗で美しい4ドアセダンでした。あと、いすゞジェミニハンドリングbyロータスも自分的には痺れる車でした。
mx-6、これから益々希少な車になっていくことでしょうから可愛がってあげてください。(付喪神になるまで)笑
次回のmx-6記事これからも楽しみにしています。

  • posted by ジャイアント・サバ 
  • URL 
  • 2018.08/10 23:37分 
  • [Edit]

NoTitle 

ジャイアント・サバさんこんばんは😄

おっしゃる通り!あの頃のマツダ車の流麗なラインは他社の車にはない独創性があったと思います。ロードスター、ユーノス500、800、ミレーニア、MS-9センティア、RX-7等は、街で見かけると必ずもう一度振り向いてましたね😄まるで美人とすれ違った時のように…つよ玉
  • posted by つよ玉 
  • URL 
  • 2018.08/11 21:42分 
  • [Edit]

承認待ちコメント 

このコメントは管理者の承認待ちです
  • posted by  
  •  
  • 2018.12/30 14:14分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

つよ玉

Author:つよ玉
素敵な玉サバを全国のみなさんに知っていただきたい!バランスの良い体型と精悍な顔立ち!疲れた心を癒してくれる玉サバを作ることを目的とする。

写真の館

画像掲示板

最新記事

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード