fc2ブログ

古志の玉は静かに暮らしたい

金魚飼育、旅行や趣味の日記

Entries

野池始めました。

2016505A (1280x854)
稚魚Day37  5/5



毎年ゴールデンウィークは晴れている場合が多かったが・・・

今年は最悪、雨が降れば寒く、晴れれば暑く、どちらも大風で

いつもより遅れ気味



20160505B (1280x855)
稚魚Day37  5/5


大風にて苗のハウスのシートが切れるは、

暑さで焼ける苗が出るはで

ここ1ヶ月は大忙し

早生品種やコシヒカリの田植えもやっと昨日終わり・・・

久しくブログを更新



20160505C (1280x855)
稚魚Day37  5/5 


上の写真は5/5の稚魚

このころは粉や粒の餌や冷凍のミジンコ冷凍赤虫、おやつに活きミジンコ等…

ブラインは4/28で終了し次の日から濾過と給餌機を導入している。 





20160505D (1280x837)




5/5水を入れたばかりの三角池





20160505E (1280x853)





5/5水を入れ途中の四角池











20160512A (1280x853)
5/12 今ごろはキジがよく鳴いてます



けんけん(キジ)が縄張りを主張してます。


そこは私の家の敷地です。












20160513A (1280x853)
5/13 立て2歳  投入前


普通鱗透明鱗に別けて魚数をチェック







20160513B (1280x853)
5/13 立て2歳 投入前



普通鱗

800㍑プラ舟で1ヶ月程度飼育していたせいか

ひと回り大きくなってます




20160513C (1280x854)
5/13 立て2歳 投入前




透明鱗

今年は2歳を3歳以上とは別池にて飼育

何事もなく無事に育てば

秋が楽しみです

さて、どうなりますか・・・



20160513D (1280x853)
5/13 四角池 2歳投入




2歳魚を池に投入した直後・・・

玉サバ達はグルグルと池の周りを周回し

池の大きさを確認しているようです。












20160513E (1280x853)
5/13 四角池 2歳投入









20160513F (1280x853)
5/13 四角池 2歳投入









20160513G (1280x853)
5/13 四角池 2歳投入









20160513H (1280x853)
5/13 四角池 2歳投入









20160513I (1280x853)
5/13



遊びにいらっしゃったナベさんが

池の2歳を観ております

ナベさんカッケー…(笑)










20160514A (1280x853)
5/14 稚魚Day46 飼育設備


5/14現在の稚魚飼育環境

前述にもありますが

ブラインは4/28で終了し次の日から濾過と給餌機を導入している。






20160514B (1280x853)
5/14 稚魚Day46  給餌器




給餌器で10回/日 少量








20160514C (1280x853)
5/14 稚魚Day46  給餌器





今年はこの辺に給餌器を付けました







20160514D (1280x853)
5/14 稚魚Day46  手作りストレーナー



問題点として、ノーマルの吸い込み口だと、小さい稚魚が吸い込まれ

ストレーナーにくっついて☆になる場合が多々あった。

また、ノーマル口にストッキング状の網をかけても

やはり稚魚が吸い込まれたり

網目が細かいためすぐに汚れ掃除も大変だった


そこで・・・


対策として、100円ショップの園芸用のソフトプラスチック製の網で

手作りの吸い込み口を作製し

ノーマルの吸い込み口を、手作り吸い込み口で囲み

吸込力を低減させて稚魚のくっつきをなくし

☆になる稚魚をゼロにすることが出来た。


さらに、手作りの網は、吸込力が弱いため赤虫などが網に付着し

それを食べる稚魚も吸い込まれることなく

安心して無駄なく赤虫を与えられるようになった。













20160514E (1280x854)
5/14 稚魚Day46









20160514F (1280x854)
5/14 稚魚Day46





よさそうな稚魚を抜粋






20160514G (1280x854)
5/14 稚魚Day46





網のキラキラが綺麗です






20160514H (1280x853)
5/14 野池











20160514I (1280x853)
5/14 野池











20160514J (1280x853)
5/14 野池









20160514K (1280x850)
5/14 野池

まだ、野池は未完成ですが・・・







20160514L (1280x853)
5/14 四角池用のブクブク



少し歪ですが四角池用のブクブクを作製した。











TsuyoTama_Japan つよ玉








☆ブログランキングに参加しています。
 ↓ 越後の玉サバ・サバ尾をメジャーにしたい為一押しお願いします
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ
にほんブログ村

*Comment

NoTitle 

先日は、田植えと池入れの忙しい時期にお邪魔させてもらいありがとうございました。

普通鱗のサイズ、形に刺激を受け、帰って早速給餌回数増やしたり、ミジンコ掬いにいきました。

目標の修正もでき、刺激的な一日となりました。またお邪魔させてください。
  • posted by ナベ 
  • URL 
  • 2016.05/15 07:56分 
  • [Edit]

NoTitle 

ナベさんこんにちは😄

こちらこそ野鳥の会の真似事をさせてしまい申し訳ないです。
お手伝い本当にありがとうございました。

お陰様で無事に池入れが完了しました。
次回ナベさん宅におじゃまする時は、ビックリするような稚魚達を期待!
拝見できることと思います。
楽しみにしております。


つよ玉
  • posted by つよ玉 
  • URL 
  • 2016.05/15 14:31分 
  • [Edit]

NoTitle 

いつもつよ玉さんのブログは育成方法やら非常に参考になります。ありがとうございます。

餌の回数一日10回!凄いですねえ~
と言うことは稚魚のメインの餌は粉餌ですか?

稚魚は薄く柄が出始めているのにびっくりです!
俺も今年は、今のところ順調ですが、つよ玉さんの半分程度かなあ
俺もガンバリマス!!
  • posted by フジだるま 
  • URL 
  • 2016.05/15 20:46分 
  • [Edit]

NoTitle 

つよ玉さんこんばんは〜

いよいよ野池スタートですね(*^^*)

秋にはどんな風に変身するか今から楽しみですね。

自分今年は失敗です汗

例年の倍成長スピードが落ちてます。

改めて飼育方法の見直しをしまたいと思います
  • posted by きみ玉 
  • URL 
  • 2016.05/15 21:13分 
  • [Edit]

NoTitle 

フジだるまさんこんばんは<(_ _)>


微妙な時期でメインの餌は冷凍餌と粉粒餌の半々でしょうか?柄はもう少し後ですが、このころは水質や環境色により変化するのが楽しいです。


つよ玉
  • posted by つよ玉 
  • URL 
  • 2016.05/17 18:53分 
  • [Edit]

NoTitle 

きみ玉さんこんばんは<(_ _)>


何が失敗なのでしょうか?十分良いと思うんですが?
体長の大きさ?お腹の出?なんでしょうか?もっと大きく体高のある魚を作っていらっしゃる方は沢山いると思います。
らんちゅうの方は全然大きさは違います。
納得いかなければ、その問題にたいする対策を考えて実行することが望ましいと思います。


つよ玉
  • posted by つよ玉 
  • URL 
  • 2016.05/17 19:02分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

つよ玉

Author:つよ玉
素敵な玉サバを全国のみなさんに知っていただきたい!バランスの良い体型と精悍な顔立ち!疲れた心を癒してくれる玉サバを作ることを目的とする。

写真の館

画像掲示板

最新記事

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード