fc2ブログ

古志の玉は静かに暮らしたい

金魚飼育、旅行や趣味の日記

Entries

顕微鏡

20190209A.jpg



お久しぶりです

最近!感動した映画といえば

イギリスの伝説のロックバンド

”Queen”のボーカル&ピアノ!

フレディ・マーキュリーを主人公に描いた映画

『ボヘミアン・ラプソディ』が素晴らしく感動した

妻と2度観に行った

”Queen”には素晴らしい曲が沢山ありますが

その中でも特にボヘミアン・ラプソディは素晴らしい曲で

フレディ・マーキュリー自身の人生と重ねて聴くと

涙がにじみ…

映画最後の15分くらいは一体感を共感でき

涙がギャンギャン流れます

まだ、上映していると思いますので皆さんもいかがでしょうか…













20190209B.jpg
ネットで購入の顕微鏡23000円くらいのヤツ(もっと安くて良いのがある)






さて、昨年は池上げ後の薬欲に神経を使い大変苦労した

いつもなら一発で薬欲が完了するところですが

池上げ後数か月経っても調子を崩す魚が多数いた

これは私だけの症状ではなく暑かったせいでしょうか?

他の愛好家や養魚場も同じような症状が多かったと聞く








20190209C.jpg
100倍 150倍 400倍 600倍 900倍が可能な顕微鏡




そんなことから

そろそろ病気の対応もある程度は経験の蓄積を行わないと

追いつかなくなると思い昨年12月!顕微鏡を購入した

光源が太陽光のアナログ使用の顕微鏡を購入した









20190209D.jpg
携帯で撮影 付属サンプルのトンボの翅(はね)の拡大図 15×40 600倍  
 携帯撮影用の治具も販売しているが今回は治具を未購入!でも撮影できた!




今までの問題点として真の原因がわからないまま

感だけで薬を選定し投与を行っていため

長期間の薬漬けや薬が効なく複数の薬の使用など

過剰に薬を使用したために☆にすることもあった









20190209E.jpg
このために引っ張り出してきた鯉や金魚の書籍たち・・・






そこで

鯉や金魚の書籍に記載の病気等の症状とその対応を

参考にすることで症状と原因から

どの薬を使うか

また、どのような分量で

使用するか否かが明確にわかる

さらに顕微鏡での拡大画像付きなので

原因を特定しやすくわかりやすい

つまり、基本的な病気の症状や原因その対策等の

Q&A詳細がほぼ記載してあるのです

もっと良い参考書は随時購入していく




20190209F.jpg
原因の吸虫類の顕微鏡画像付きで、症状から治療方法、投薬種や投薬量等が明確に記載



重ねて言うが顕微鏡にて原因を特定することは

的確に効率的に治療が出来ることが可能になり

さらに、自分の飼育環境下で発生した病気の

その症状と対策データを蓄積(経験を重ねる)することにより

複合的な症状に対しても対応が可能になると思われます

プロの養鯉業者などは今はあたりまえの事ですが

今後は我々アマチュアにも重要なスキルとなって行くと思われます。

ただ、顕微鏡で視えるのは寄生虫や菌レベルまでなのでしょう!?

ウィルスは小さすぎるので高価な顕微鏡が必要でしょう…







20190209G.jpg
こちらは寄生虫等の詳しいスケッチが掲載されわかりやすく説明








今日は久々に上越にお住いのフジだるまさんが

遊びにいらっしゃいました。





20190209H.jpg





フジだるまさんがお越しになる前には

久々に玄関水槽の金魚の写真を撮ってみました











20190209I.jpg






加温無し餌は時々与えております

水も出来ておりピカピカの水・・・

体調も良さそうです







20190209J.jpg



家の玄関水槽を眺めながら金魚談義は続き

フジだるまさんの新設された

手作りハウスのお話を中心に盛上りました

様々な情報交換が出来て

楽しい時間を過ごすことが出来ました












20190209K.jpg


玉太さん宅にもお伺いし素晴らしい玉サバも拝見

金魚談義は最高潮に・・・

お昼の時間も忘れてしまい

すっかり過ぎてしまいましたが遅い昼食











20190209L.jpg
熱いラーメンを 「さっぱりして旨いなぁ~ 」と言いながら…  フジだるまさん(^o^)







長岡生姜醤油ラーメンNo1 ”惣右衛門”で温まりました

今日は本当にありがとうございました。























TsuyoTama_Japan つよ玉






☆このブログの金魚画像、その他の画像は無断使用厳禁です!
   ご利用の状況等をご一報ご連絡下さい!
      使用の確認を取って下さい!つよ玉
☆ブログランキングに参加しています。
 ↓ 越後の玉サバ・サバ尾をメジャーにしたい為一押しお願いします
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ
にほんブログ村

*Comment

やっぱり。 

すげぇ。 つよ玉さんの 研究心には いつも 脱帽です。

かなり 気になる内容ですね。 顕微鏡での病気や調子の悪い原因究明。 素晴らしいっす。

近々 私も お話を 聞きに 伺いたいですm(_ _)m
  • posted by びぃ〜玉。 
  • URL 
  • 2019.02/10 00:32分 
  • [Edit]

素晴らしいですね!🌠 

今回は、魚病に関する、つよ玉さんの分析力や、やる気にはいつも素晴らしいの一言です。魚も水もピカピカで調子よいのがわかります。私も長岡🍜喰いだいです😁
まだまだ寒い冬が続きますが、春に向かって頑張りましょう💪
  • posted by がっさんまる 
  • URL 
  • 2019.02/10 11:09分 
  • [Edit]

NoTitle 

びぃ~玉さんこんばんは!(^^)!



是非遊びに来てください。

お待ちしております。

昔から鯉や金魚関連の書籍には

基本的な病気の症状から原因と対策についてと

拡大画像付きで対応プロセスが

載っていることはわかっていましたが

顕微鏡を購入してまでとは思っていませんでしたが

病気の対応にしっかりと向き合う為には必要かなと思いました。

野池上がりの魚は塩だけでは対応しきれないのが現状で

興味のある方々と一緒にこのスキルを上げて行きたいと思います。



つよ玉
  • posted by つよ玉 
  • URL 
  • 2019.02/10 11:21分 
  • [Edit]

NoTitle 

がっさんまるさんこんにちは(^o^)



とんでもないです!月山丸さんから

私はさまざま薬種を教えて頂きました

その使い方や分量や混合して使用する場合等

沢山の知識を教えていただきました。

おかげさまで魚病に対して真摯に

取り組むことが出来そうです。

これからも月山丸拳の秘奥義をご教授下さい(笑)



つよ玉
  • posted by つよ玉 
  • URL 
  • 2019.02/10 11:33分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

つよ玉

Author:つよ玉
素敵な玉サバを全国のみなさんに知っていただきたい!バランスの良い体型と精悍な顔立ち!疲れた心を癒してくれる玉サバを作ることを目的とする。

写真の館

画像掲示板

最新記事

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード